16世紀から19世紀まで

NEWS

2023.05.31

ULPLUS ADlab

【ADlab(アドラボ)】印刷編vol.4

ULPLUSの広告を理解するためのコラム 【ADlab(アドラボ)】印刷編vol.4

vol.3の続きで印刷の歴史を16世紀から19世紀までお伝えいたします。

前回vol.3はこちら 印刷の歴史 >> https://www.ulplus.co.jp/news/5/

15世紀のグーテンベルクの活版印刷の発明により、印刷の技術は高度化し、16世紀にはエジング技法、17世紀にはメゾチント凹版、18世紀はアクアチント凹版、石版印刷、そして凸版の鉄製印刷機が発明されます。

19世紀には、その技術の進歩が加速して活版輪転機まで発明されていきました。

詳しくは以下の年代表をご覧ください。

印刷の歴史16世紀から19世紀