動画制作|クリエイティブ事業

MOVIE

様々な用途・手法で
目的を達成するお手伝い

ひとことで動画と言っても、その目的と利用シーンによって様々です。どのような動画を作るのかという目的は、企画の段階からとても重要です。
例えば、YouTubeのショート動画と動画では縦型と横型と撮影段階からカメラの使い方が変わります。そこで、動画制作の目的や利用シーンを明確にしておくことが大切です。

動画制作の目的

企画やどのような動画を作るのかを決める前に、なぜどのような動画を作るのかという目的を明確にしなければなりません。しかし、もしも動画を作ったことがないという企業様であれば、一体どこから手をつけて良いのか分からないのが普通です。

私たちは、目的に合わせて、モーショングラフィックや、研修用動画、料理撮影、ドローン撮影、イベント用動画まで様々な用途・手法で目的を達成するお手伝いをいたします。そして、動画制作をより良い方法でプロモーションに活用する手段もご提案させて頂きます。

動画を作ったまでは良いが、その後上手く活用できていないといったケースもよくお伺いします。そんな場合でも一度弊社にご相談ください。

  • 記事作成 コンテンツ制作 取材のプロULPLUS
  • 記事作成 コンテンツ制作 取材のプロULPLUS
  • 記事作成 コンテンツ制作 取材のプロULPLUS

RECOMMEND

  • ブランディング・認知獲得に活用したい。
  • 集客・販促で活用したい。
  • 会社紹介を動画で行いたい。
  • 商品紹介を動画で行いたい。
  • 情報共有(従業員研修などのマニュアル、商品取扱説明などHowTo、広報)
  • イベント動画(オフラインイベントの収録、公開放送、オンラインイベント、アーカイブ視聴など)

Create new value and spread happiness

JOB

動画広告の特徴は以下のようになります。

  1. 動画は静止画よりも視聴者の目を引きやすく、見た目が派手なものはインパクトがあります。
  2. 音声や映像など多様な要素を駆使して、ターゲット層にアピールすることができます。
  3. 動画広告は、製品やサービスについて直感的に理解できるため、コンバージョン率が高いという特徴があります。
  4. 動画広告は、広告主が伝えたいメッセージを効果的に伝えることができるため、ブランドイメージの向上にも繋がります。
  5. 動画広告は、ソーシャルメディアでのシェアがしやすく、バイラル効果が期待できるため、広告効果が拡大する可能性があります。
  6. 上記をふまえた内容やデザインにすることで、ターゲット層に訴求することができます。
  7. 視聴者に訴求するために、映像や音楽の選択が重要です。映像や音楽が広告の世界観をより鮮明に表現し、視聴者の印象を深めることができます。
  8. 広告の結末が印象に残ることで、視聴者に記憶され、商品やサービスの購入やブランドイメージの向上につながります。
    結末を工夫することで、視聴者に強い印象を与えることができます。
  • イベント配信

    イベント配信とは、ライブストリーミング技術を用いて、オンライン上でイベントを配信することを指します。例えば、音楽ライブ、トークショー、展示会などをリアルタイムでインターネット上で視聴することができます。主な特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

    1. 場所や時間に制約を受けずに参加できる
    2. インターネット接続があれば、どこでも視聴可能
    3. 視聴者からのリアルタイムなコメントや反応がある
    4. 配信された動画はアーカイブとして保存され、後から視聴することができる
    5. 配信形式によっては、参加費用がかからない場合もある

    イベント配信は、コロナ禍においては特に注目され、様々なイベントがオンライン上で開催されるようになってきています。

    イベント配信制作のポイントについては以下のようなものがあります。

    1. イベント会場が野外なのか屋内なのか、ネット環境はどのような状況なのかなどイベントの種類や目的に合わて、機材やスタッフを手配する必要があります。
    2. 配信プラットフォームは多種多様に存在し、イベントの規模や性質、視聴者の属性に応じて選定する必要があります。
    3. 配信にあたっては、視聴者数をある程度予想してサーバーの容量や配信機能を準備します。
    4. 視聴者がストレスなく快適に視聴できるよう、映像や音声のクオリティにこだわる必要があります。映像が乱れていたり音声が聞こえにくいと、視聴者の興味を引くことができません。
    5. イベント配信は、生放送として行われる場合が多いため、イベントの流れを考慮した構成力が必要です。トークイベントなどの場合は、トークのテーマやゲストの特徴に合わせた演出を考えたり、カメラのアングルや映像の切り替えを工夫することで、より見応えのある配信を作り上げることができます。
    6. イベント配信では、機材や配信プラットフォームのセキュリティ対策が必要です。配信中に情報漏洩やハッキング被害が発生すると、企業イメージを損ねることになるため、注意が必要です。
    7. イベント配信が終わった後は、アフターフォローが大切です。視聴者からの感想や意見を取り入れることで、今後のイベントの改善につながります。また、配信した動画をアーカイブ化しておくことで、後から視聴できるようにすることも重要です。
  • イベント配信

    イベント用動画は、特定のイベントや祭典などの記録や、そのイベントをPRするための動画です。イベント用動画では以下のポイントに留意して制作を行います。

    1. イベント用動画は、イベントの目的や趣旨を明確に伝えることが重要です。動画の内容や構成は、その目的に合わせて考えることが出来ます。
    2. 視聴者は、イベントに参加する人やその関係者が中心になります。そのため、ターゲット層の属性や嗜好に合わせたコンテンツを作ることが重要となります。
    3. 視聴者にとってわかりやすく簡潔な内容であることが求められます。短い時間で、イベントの魅力を伝えることができるように、ストーリー性や見せ方に工夫を凝らすことが大切です。
    4. イベントのプロモーションだけでなく、後日の報告書やアーカイブ映像としても使われることが多いです。そのため、データの保存や編集がしやすい形式で制作することを心がけます。
    5. 映像だけでなく音声も重要な役割を担います。場合によっては、音声のクオリティーやボリュームにも配慮する必要があります。
    6. その前後の映像とのつながりも大切です。イベントのトーンや雰囲気に合わせて、映像の雰囲気やテンポを調整することが必要です。
  • プロモーション動画

    プロモーション動画の制作ポイントは以下のようになります。

    1. プロモーション動画の制作にあたっては、何を伝えたいのか、どのような目的があるのかを明確にすることが重要です。例えば、商品の紹介や販促活動など、目的に応じた内容を制作する必要があります。
    2. ターゲット層に合わせた内容を制作することが必要です。ターゲット層の年齢層や性別、興味関心などを把握し、それに合わせた映像を制作することが大切です。
    3. プロモーション動画は短時間で伝えることが求められますので、簡潔で分かりやすい内容にすることが大切です。また、視聴者が最初から最後まで興味を持って見ることができるように、映像の構成やストーリー展開にも工夫が必要です。
    4. 視覚的な表現が中心であるため、映像やグラフィック、アニメーションなどを駆使して、商品やサービスの魅力を伝えることが重要です。特に、商品やサービスの使い方や効果を分かりやすく説明することができると、視聴者の理解度が高まります。
    5. プロモーション動画には、音楽やナレーションが付加価値として求められます。映像と音楽、ナレーションがバランスよく調和していることで、視聴者に強い印象を与えることができます。
    6. プロモーション動画は、Webサイトやソーシャルメディアで多くの人々に見てもらうために制作されます。そのため、各プラットフォームに合わせた動画のサイズやフォーマット、再生時間などを考慮し、最適化することが必要です。
  • レシピ動画

    レシピ動画の制作のポイント
    レシピ動画は、食材や料理の作り方をわかりやすく紹介するための動画です。

    1. レシピ動画は、誰が見ることを想定しているのかを明確に設定する必要があります。例えば、忙しい主婦や学生向けの簡単で手軽なレシピ、または料理好きの料理上級者向けの高度なレシピなど、ターゲットに合わせてレシピ内容や伝え方を工夫します。
    2. 料理のプロセスや手順は、分かりやすく説明する必要があります。そのためには、動画内でしっかりと手順を説明し、視聴者が迷わずに料理ができるようにすることが重要です。
    3. レシピ動画は、食材の見た目や料理の出来上がりを美しく映像化することが求められます。料理の色彩やテクスチャー、香りを映像で伝えることで、視聴者がその料理を食べているような臨場感を演出するように心がけます。
    4. レシピ動画では、BGMとして音楽を使うことで、映像の雰囲気を盛り上げることができます。ただし、料理の音を生かしたり、調理中の音を取り入れたりすることで、よりリアルな雰囲気を出すこともできます。
    5. 料理を美しく見せるために、プレゼンテーションのスタイリングが重要です。盛り付け方や食器の選び方、背景の色使いなど、映像に映えるように工夫をして視聴者に良い印象を与えるように制作します。
  • 空撮、ドローン撮影の制作

    空撮、ドローン撮影の特徴は、通常のカメラでは撮影できない高度なアングルや視点から映像を収録することができることです。空中からの撮影なので、広い範囲をカバーすることができ、建物や地形などの全体像を把握することができます。また、映像の美しさや迫力も特徴の一つで、自然景観や都市景観などを美しく撮影することができます。ドローンの操縦技術が進歩しているため、より正確な撮影が可能になっています。これらの特徴を活かして、観光地や不動産物件、イベント会場などを広く紹介することができます。

    空撮やドローン撮影は、他の映像制作とは異なる制約や要素があるため、注意が必要となります。実際の撮影時には以下のような注意点がございます。ただし、撮影環境によって対応が求められますので、あくまで一例としてご確認ください。

    1. 風や天候に注意する
      空撮やドローン撮影は、風や天候に大きく影響されます。天気予報を確認し、撮影計画を立てる前に、風速や降水量などの天候情報を確認します。
    2. 撮影場所の選定
      ドローンを飛ばす場所は、法律やルールに則って選定します。空港や防衛施設など、飛行禁止区域や制限区域があるため、注意が必要となります。また、撮影場所の風景や条件によって、空撮の雰囲気や印象が大きく変わるため、事前に下見をして、理想的な撮影場所を選定することが重要です。
    3. 編集時の映像加工
      空撮やドローン撮影で収録された映像は、そのまま使うと単調になりがちです。編集時には、映像の編集や加工を行い、動きや切り替えの演出を加えることで、見やすく魅力的な映像に仕上げることができます。
    4. 音楽やナレーションの利用
      空撮やドローン撮影の映像には、音楽やナレーションを組み合わせることで、映像の印象を強めたり、説明的な要素を追加することができます。音楽やナレーションの選定にも、映像との調和を考慮しましょう。
    5. カメラマンのセンス
      空撮やドローン撮影は、単なる撮影技術だけでなく、センスや感性も求められます。色彩や構図、映像のタイミングなど、細かな部分にも注意を払い、映像の印象をより高められるカメラマンをアサインいたします。
  • 研修動画

    研修動画は、社員や従業員などを対象とした教育用の動画のことです。会社のルールやマナー、商品やサービスの説明、業務の手順や技術など、様々な内容をビデオ教材として提供することができます。研修動画は、効率的でスムーズに教育を行うことができ、複数の人に同じ内容を一斉に伝えることができるため、企業や組織での導入が進んでいます。
    特にコロナウィルス感染症拡大の際には、非対面で伝えたい情報を対象者に伝えることが出来ることから、研修動画を採用する企業が増えました。

    研修動画を制作する際には、以下のポイントに注意することが重要です。

    1. どのような研修内容を伝えるのか、どのような効果を期待するのかをお客様のお話をお伺いして、目的を明確にいたします。
    2. 視聴者(受講者)のレベルや知識、スキル、興味を考慮して、分かりやすく説明できるように制作いたします。
    3. 広範囲な内容を網羅しようとすると、視聴者(受講者)が混乱し、情報をうまく吸収できなくなる可能性があります。動画で伝えたい内容は、必要最低限の内容に絞ることが大切です。
    4. 物語のようなストーリー構成を取り入れたりすることで、動画に興味を持って頂くような内容を目指します。
    5. 見やすく、分かりやすい配色やレイアウト、フォントを選び、映像やアニメーション等を活用することをおすすめします。
    6. 視聴者(受講者)が積極的に参加できるインタラクティブな要素を取り入れると、視聴者(受講者)が自分ごととして理解を深めることが期待出来ます。
    7. 研修動画の長さは、受講者の集中力を維持するために重要です。必要最低限の時間にすることが大切です。
    8. 研修動画を制作した後、視聴者(受講者)からのフィードバックを受け、改善することが大切です。
  • YouTube動画

    YouTube動画を制作する際のポイントは以下となります。

    1. YouTubeは様々な年齢層や趣味嗜好を持つ人々が利用するプラットフォームです。そのため、ターゲット層に合わせたコンテンツを制作することが重要です。
    2. YouTubeは情報を得るために利用されることが多いため、視聴者にとって有益な情報や役に立つ内容を提供することが必要です。
    3. 視聴者の関心を引くタイトルとサムネイルを作成する。
    4. タイトルとサムネイルは、動画を視聴してもらうために非常に重要です。視聴者の興味を引くようなタイトルと、視覚的にインパクトのあるサムネイルを作成することが大切です。
    5. 音声や画質が悪い動画は、視聴者の興味を引くことができません。明瞭な音声と高品質な画質を確保することが必要です。
    6. YouTube動画を制作する目的は、視聴者に何らかのアクションを取ってもらうことです。そのため、動画内でCTAを設定することが大切です。

    ※CTAとは
    CTAとは、Call To Action(コール トゥ アクション)の略で、「行動喚起」の意味です。
    Webサイトの訪問者を具体的な行動に誘導すること。もしくは、具体的な行動を喚起する、Webサイト上に設置されたイメージやテキストのことをいう。
    個人情報を獲得するフォームへとユーザーを誘導するボタンやテキストリンクがこれにあたる。
    たとえば、資料請求をしてもらうことが目的のサイトであれば、「いますぐ資料請求をする」「いまなら無料の資料を取り寄せる」といったボタンで、ユーザーを資料請求ページへ誘導するのがCTAです。
    Webサイトでは、意外なページが検索エンジンなどから人を集めている場合があるため、ランディングページなど一般的にCTAが使われやすいページ以外にも、訪問者の目に付きやすい位置にCTAを用意して、次の行動を促します。

WORKS

ULPLUSのお仕事

多岐にわたるクリエイティブ、プロデュースをご紹介します。

VIEW MORE