目標とオーディエンス

NEWS

2023.10.10

ULPLUS ADlab

【ADlab】SNS運用vol.3

シリーズ3SNS運用の戦略と戦術

ターゲット設定が完了したら、SNS運用の戦略と戦術を策定します。

戦略は、SNS運用の方向性やゴールを示します。

戦術は、戦略を達成するための具体的な手法です。

<戦略>

  **目標設定**: まず初めに、SNS活動の目標を設定します。

目標はその企業によってさまざまですが、 売上の増加、ブランド認知度の向上、コミュニティの構築などがあります。

1.目標の明確化:SNSを活用して何を達成したいのかを明確にすることが一番重要です。その目標は、ブランド認知度の向上、顧客エンゲージメントの増加、製品の販売促進、コミュニティの構築などが考えられます。目標は具体的、測定可能性、達成可能性、ターゲットを明確にすることが必要です。

2. 対象オーディエンスの特定:どのような人々が企業の製品やサービスに関心を持つかを理解する必要があります。

年齢、性別、興味、ライフスタイルなどを考慮します

 

<戦術>

戦術策定では、以下の項目を検討します。

    • 運用するSNSの種類
      • SNSの種類は大きくは以下の5つに分類できます。
        1. 文章型
        2. コニュニケーション型
        3. 写真型
        4. 動画型
        5. ライブ配信型
    • コンテンツの種類
      • ターゲットにとって有益なコンテンツ
      • ターゲットの興味関心を刺激するコンテンツ
      • ターゲットの共感を得るコンテンツ
    • 投稿頻度
      • どのぐらいの頻度で、どのタイミングで投稿するかはオーディエンスの生活行動に合わせて検討すると良いでしょう。
    • 広告の活用
    • 広告も有効ではありますが、弊社ではソーシャルメディアの運用ではおすすめしておりません。
      • その理由は、広告は認知促進に寄与しますが、一過性になるためにアカウント自体の発信力や成長に直接関係しないからです。
  • 以上が、SNSを運用するために必要な戦略と戦術です。

ご参考になれば幸いです。